建築寫眞類聚「書齋と應接の構成[39]」(1932)

1932(昭和7)年7月に発行された建築寫眞類聚・第八期・第九輯「書齊と應接の構成」(洪洋社)より、「應接二題」(J.マルレル、M.デューフェ)です。「上圖、ソフアー、煖爐、照明等、現代好みの手法として参考すべく、下圖、應接に兼用する居間の一部で、本棚を境界にした左方には更に寛ぎの設備がされてゐる。」
スポンサーサイト
昭和モダンとは日本の1920〜30年代における和洋折衷の市民文化です。私が手に入れた昭和モダンなガジェットを気の向くままに紹介していきます。