fc2ブログ

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その64】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「旅行」より「信州小諸」です。「油屋の内部ですが,ただ建築だけを寫したのでは現に使用されてゐるといふことが不明瞭に終りますので,人物を,それも生活のありのまゝを記録しました。この部屋は天窓一つで非常に暗いので,階段の手摺にカメラを支へて露出したのです。」データは75mm/f3.5開放、1/2秒でフィルムはイゾパン17/10DINです。
スポンサーサイト



木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その63】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「旅行」より「信州小諸」です。「昔の街道筋にそのまゝ殘つてゐる本陣油屋といふ由緒のある宿屋に,村の子供の姿を採入れた記録寫眞の例です。」データは75mm/f6.3、1/10秒でフィルムはイゾパン17/10DINです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その62】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「旅行」より「信州小諸」です。データは75mm/f4.5、ツァイスLフィルター、1/50秒でフィルムはイゾパン17/10DINです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その61】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「旅行」より「大島」です。データは75mm/f4.5、1/10秒でフィルムはパナトミックです。夕暮れだそうです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その60】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「旅行」より「大島」です。データは35mm/f6.3、1/60秒でフィルムはコダックSSパンです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その59】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「旅行」より「大島」です。データは35mm/f6.3、1/60秒でフィルムはコダックSSパンです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その58】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「旅行」より「大島」です。データは35mm/f6.3、ライツ1號併用、1/100秒でフィルムはコダックSSパンです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その57】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「旅行」より「大島」です。「島の中年の婦人はカメラを向けられることに命が縮まるかのやうに嫌ひますので,別に寫眞を寫すのではないやうな顔をして,雜談などして安心させて置いてのある瞬間です。特に畫面を斜めにしたのは縄をなふ姿態の樣子を,よりはつきり表はすためでした。」データは73mm/f1.9開放、1/100秒でフィルムはデュポンスーペリアーです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その56】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「旅行」より「大島」です。データはf6.3、ライツ1號併用、1/60秒でフィルムはコダックSSパンです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その55】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「旅行」より「大島」です。「使用フィルムが綠に對してより赤の方に感じ過ぎるので淡綠色のライツ・パン・フィルターで,綠の葉を明るくなし,桃色の椿の花の調子を整へた例であります。」データは50mm/f6.3、1/60秒でフィルムはコダックSSパンです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その54】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「旅行」より「大島」です。「大島の婦人特有な黑髪の美しさと頭を包む手拭との美しい對照を狙つてカメラを幾分高くしました。」データは50mm/f6.3+ライツ1號、1/60秒でフィルムはコダックSSパンです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その53】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「旅行」より「大島」です。「遠景の富士を採入れる爲に濃黄色のライツ2號を併用したのです。」データは50mm/f6.3、1/60秒でフィルムはコダックSSパンです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その52】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「市井のキャンディッド」より「花賣娘」です。「酒場に花を賣つて歩く少女の顔と,パラフィン紙に包まれた花とのクローズ・アップも,街の夜のいゝ題材です。軟焦點レンズがパラフィン紙や花などを,如何に變つた味に描寫して呉れるかを示します。」データはタムバアル90mm/f2.3開放、1/60秒でフィルムはスーパーXです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その51】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「市井のキャンディッド」より前回に引き続き「夜のキャンディッド」です。(上)「醉漢は理窟をこねてゐましたが…」(中)「警官に諭されて…」(下)「どうやら醉ひも覺めたらしく…」データは50mm/f1.5開放、1/5秒でフィルムはスーパーXです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その50】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「市井のキャンディッド」より「夜のキャンディッド」です。(上)「酒場に入つて來た醉漢が店のものにからみました。」(下)「醉漢の怒聲に警官が入つ來ました。」データは50mm/f1.5開放、1/5秒でフィルムはスーパーXです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その49】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「茶房・酒場で」です。「弱い光が遠くからしか來てゐないので殆んど陰影部の調子だけで出來あがつてゐますが,ガラスやエナメルの反射が僅かに畫面に生氣を與へて呉れました。」データは50mm/f1.5開放、1秒でフィルムはスーパーXです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その48】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「茶房・酒場で」です。「露出が充分なら強いコントラストの中でも陰のディティールが相當に出ます。」データは50mm/f2開放、1/2秒でフィルムはスーパーXです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その47】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「茶房・酒場で」です。「逆光線で人物のアウトラインを強調したかつたのですが,ハレーション防止のないSSパンだつたので異つた効果が出ました。」データは50mm/f2開放、1秒でフィルムはコダックSSパンです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その46】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「茶房・酒場で」です。「平面的な畫面の奥行を出すために前景に人物を採入れ増田。」データは50mm/f2開放、1/5秒でフィルムはスーパーXです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その45】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「夜店で」です。データは50mm/f1.5開放、1/10秒でフィルムはスーパーXです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その44】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「夜店で」です。データは50mm/f2開放、1/8秒でフィルムはスーパーXです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その43】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「夜店で」です。「夜店の光源は殆んど裸電球ですが,ハレーション防止が完全となつて來たフィルムでは,之もさして恐れる必要がありませんから,この裸光源のもとで,行はれる商人とお客との興味ある畫材を遠慮なく寫すことです。」

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その42】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「夜店で」です。データはf1.5開放、1/10秒でフィルムはスーパーXです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その41】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「夜店で」です。「夜の街頭は大型カメラでは,フラッシュによる以外は長露出を必要とする結果,静止した被寫體しか寫せませんでしたが,小型カメラでは明るい上に,焦點の深い特徴を兼ね備へたレンズと,超高感度パンとの結合で,動きを採入れた,より現實的な寫眞がつくれるやうになりました。」データは50mm/f2, 1/4秒でフィルムはスーパーXです。


木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その40】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「街の子供」です。「都會の子供達は公園などはあつても數が足らず,中々のんびりと街頭で遊んでゐられませんから,大抵横丁などに退却させられてをりますので,光線が充分でありませんから,露出不足にならないやうに準備すべきです。また,狭い露路などでは,廣角レンズが開放のまゝでも焦點が深くて重寶です。」データはf6.3, 1/40秒でフィルムはデュポンスーペリアーです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その39】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「街の子供」です。「子供達だけで作り上げてゐる世界を寫すのには,餘程細心にしないと,子供達から怪しまれ疑はれて,折角の好ましい情景を取逃すことになつてしまひます。」データは50mm/f4.5, 1/40秒でフィルムはコダックSSパンです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その38】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「街の子供」です。「街では子供達も立派に社會的な生活をやつてゐますから,從つて寫眞の狙ひも,そんな點に向けられます。」データは50mm/f4.5, 1/100秒でフィルムはコダックSSパンです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その37】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「街の子供」です。「家の中での子供が個人的な面白さを持つてゐたのに較べると,街頭での子供は餘程集團的な面白さが加はります。」データはf:4.5, 1/60秒でフィルムはデュポンスペシアルです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その36】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「店先で」より「煙草屋」です。「暗い店の中でもf:1.5なら大抵の場合に露出不足から救はれます。」データは50mm/f1.5開放、1/10秒でフィルムはコダックSSパンです。

木村伊兵衛著「小型カメラの写し方・使ひ方【その35】」(1937)

小型カメラの写し方・使い方1937may

 1937(昭和12)年5月に玄光社から発行された「寫眞實技大講座」第一回配本「小型カメラの写し方・使ひ方」(木村伊兵衛著)内の「店先で」より「洋品店」です。データは50mm/f2、1/10秒でフィルムはスーパーXです。
プロフィール

nao_koba

Author:nao_koba
昭和モダンの世界へようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
from 2012/2/20
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR