広告「心身強健帶」(1938)

1938(昭和13)年1月発行の雑誌「新青年・新年特大號」(博文館)内の広告より「心身強健帶」(東京健康法獎励會)です。「病弱と胃腸を強健にし二三貫は肥る」そうです。当時は太っていた方が健康的なようです。
広告「ナルビークリーム」(1938)
広告「ライトインキ」(1938)

1938(昭和13)年1月発行の雑誌「新青年・新年特大號」(博文館)内の広告より「ライトインキ」(篠崎インキ製造株式會社)です。「天下一品・一家一壜」「戰地より無事な音信(たより)インキはライトで!」
連載長篇「魔都・第四回」久生十蘭(1938)
広告「森永ミルクチヨコレート」(1938)

1938(昭和13)年1月発行の雑誌「新青年・新年特大號」(博文館)内の広告より「森永ミルクチヨコレート」(森永製菓株式會社)です。「慰問袋に!」というキャッチフレーズが時代を感じさせます。慰問袋は出征している兵士たちに贈る品を入れる袋で、食料や衣料や映画女優や女性歌手などのブロマイドや雑誌などを入れていました。
広告「麗人日記・静想日記・新自由日記」(1938)
広告「ナルビーポマード」(1938)
広告「獵奇世界探訪」(1938)

1938(昭和13)年1月発行の雑誌「新青年・新年特大號」(博文館)内の広告より「獵奇世界探訪」(博善堂)です。「趣味品の頒布會」「インチキ屋退治の急先鋒」「人形 書畫 冩眞」「世界全國の獵奇的な物を蒐集頒布します」「一度は必ず申込み下さい責任品急密送します」だそうですが、これだけでは何のことなのかわかりませんね(笑)。
広告「アスコル末」(1938)
広告「新少年・新年號」(1938)
広告「少年少女『譚海』新年號」(1938)
広告「ヱビオス錠」(1938)
広告「凍傷豫防に!サロメチール」(1938)
広告「ポンジー・コロイドミルク」(1938)
広告「つやふきん・佐々木商店」(1938)
広告「近代女性と體力」(1938)

1938(昭和13)年1月発行の雑誌「新青年・新年特大號」(博文館)内の広告より「近代女性と體力」です。一見コラム記事のようですが、読んでいくとビタミン栄養剤「ハリバ」(田邊元三郎商店)のコマーシャルです。
広告「株式會社三井銀行」(1938)

1938(昭和13)年1月発行の雑誌「新青年・新年特大號」(博文館)内の広告より「株式會社三井銀行」です。三井銀行は1876(明治9)年に日本初の私立銀行として開業し、現在は合併を繰り返して三井住友銀行となっています。在外支店も漢字表記になっていますが、孟買支店がわからなかったので調べてみますとマニラのことでした。
広告「大文洋行」(1938)

1938(昭和13)年1月発行の雑誌「新青年・新年特大號」(博文館)内の広告より「大文洋行」です。大文洋行は大倉洋紙店(現在の新生紙パルプ商事)の海外取引部門である大倉洋行として設立されて1913(大正2)年に社長の大倉文二氏の頭文字をとって大文洋行と改称しました。
広告「外用解熱・テラピア」(1938)

1938(昭和13)年1月発行の雑誌「新青年・新年特大號」(博文館)内の広告より「外用解熱・テラピア」(Terapia S.A.)です。テラピア社は1920(大正9)年にルーマニアに設立され、現在は第一三共製薬の子会社です。
雑誌記事「ポカピカン」(1938)
広告「愛と戦慄・評判實話くらべ」(1938)
広告「講談雑誌・新年特大號」(1938)

1938(昭和13)年1月発行の雑誌「新青年・新年特大號」(博文館)内の広告より「講談雑誌・新年特大號」(博文館)です。豪華な執筆陣です。本来は講談の速記録集なのでしょうが、通俗小説雑誌となっています。