fc2ブログ

おとぎ童話「自分の足(その1)」(1931)

自分の足1931may

 1931(昭和6)年5月発行の雑誌「婦人子供報知・第五號」(報知新聞社)内の記事より、おとぎ童話「自分の足」(巖谷小波:作、河目悌二:畫)です。巖谷小波(1870-1933)さんは裕福な官僚の子として東京に生まれ、医者になるべく独協学校に入学するも、文学者を志して周りの反対を押し切って中退、後に児童文学者に転身して日本の児童文学、童話、童謡の開拓者として活躍しました。
スポンサーサイト



広告「どりこのはかうしておあがり下さい!」(1931)

どりこの1931may

 1931(昭和6)年5月発行の雑誌「婦人子供報知・第五號」(報知新聞社)の裏表紙裏広告より「どりこのはかうしておあがり下さい!」(大日本雄辯會講談社代理部)です。どりこのは講談社が1930(昭和5)年から1944(昭和19)年まで販売していた清涼飲料水です。

広告「漫画の罐詰・田河水泡先生大漫畫集」(1931)

漫画の缶詰1931may

 1931(昭和6)年5月発行の雑誌「婦人子供報知・第五號」(報知新聞社)の表紙裏広告より「漫画の罐詰・田河水泡先生大漫畫集」(大日本雄辯會講談社)です。「のらくろ」で有名な田河水泡さんの漫画本の広告です。「奇抜だ滑稽だ面白い!!愉快々々!これこそ天下一品だと少年少女皆熱狂!!」だそうです。

広告「キングレコード」(1931)

キングレコード1931may

 1931(昭和6)年5月発行の雑誌「婦人子供報知・第五號」(報知新聞社)の裏表紙広告より「キング・レコード」(大日本雄辯會講談社)です。童謡や民謡が主体のようです。キングレコードは1931(昭和6)年に講談社のレコード部門として発足し、現在に至ります。「キング」はもちろん当時の同社の大人気雑誌のタイトルにちなんだ名前です。

雑誌「婦人子供報知(第五號)」(1931)

婦人子供報知1931may

 1931(昭和6)年5月発行の雑誌「婦人子供報知・第五號」(報知新聞社)の表紙です。「婦人子供報知」は野間清治氏によって報知新聞の付録として1931(昭和6)年3月に創刊され、月二回刊行されて1937(昭和12)年まで続きました。

広告「座蒲團地とカバー」(1937)

座布団地とカバー1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「座蒲團地とカバー」(主婦の友社代理部)です。主婦之友社が通信販売の仲介をしています。以前紹介した郵便振替用紙で送金するようです。涼しそうな夏用のポーラー(粗毛織)地と麻地のカバーです。

広告「實用本位の夏の通學服」(1937)

夏の通学服1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「實用本位の夏の通學服」(主婦の友社代理部)です。主婦之友社が通信販売の仲介をしています。以前紹介した郵便振替用紙で送金するようです。ここでKO型通学服とありますが、どう見ても慶應幼稚舎風の制服です。

広告「柄のよい友禅の單衣長襦袢地」(1937)

長襦袢地1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「柄のよい友禅の單衣長襦袢地」(主婦の友社代理部)です。主婦之友社が通信販売の仲介をしています。以前紹介した郵便振替用紙で送金するようです。モデルは小町とし子さんです。

広告「たかね煉洗粉」(1937)

たかね煉洗粉1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「たかね煉洗粉」(主婦の友社代理部)です。主婦之友社が通信販売の仲介をしています。以前紹介した郵便振替用紙で送金するようです。

広告「ウテナほゝ紅」(1937)

ウテナほゝ紅1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「ウテナほゝ紅」(久保政吉商店)です。「淑女の魅力…雙頰の美しさ!!」 雙頰(そうきょう)とは両方のほほのことです。

広告「おほつゞらふぢ」(1937)

おほつゞらふぢ1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「おほつゞらふぢ」です。漢字では大葛藤と書き漢方では生薬「防已」のことです。植物性アルカロイドの物質を含み鎮痛作用と利尿作用があるそうです。

広告「中川商店、他」(1937)

中川商店1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「中川商店、岡本全快堂、岡本家、自然代理部製作所、自然療養社」です。肺結核が死の病だった時代、このような広告はたくさんありました。

広告「ウテナ化粧水」(1937)

ウテナ化粧水1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「ウテナ化粧水」(久保政吉商店)です。「汗・脂肪を調節し清純潑剌の美肌!!」

広告「主婦之友社代理部案内(その2)」(1937)

主婦之友社代理部1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「主婦の友社代理部案内」です。主婦之友社が通信販売の仲介をしています。以前紹介した郵便振替用紙で送金するようです。ここではパジャマと雨衣を紹介しています。モデルは映画女優の六郷清子さんです。この年に松竹から日活多摩川に移籍しますが、1年ほどで映画出演は無くなっています。

広告「主婦之友社代理部案内(その1)」(1937)

主婦之友社代理部1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「主婦の友社代理部案内」です。主婦之友社が通信販売の仲介をしています。前回紹介した郵便振替用紙で送金するようです。ここでは指輪と下着を紹介しています。

雑誌差込「郵便振替用紙」(1937)

郵便振替用紙1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内に差し込まれていた「郵便振替用紙」です。上段が表面、下段が裏面です。真中に切り取り用にミシン目がついています。基本的には現代のものと形式的に変わりはありません。主婦之友社への送金用に差し込まれていた用紙です。

広告「明色クリンシンクリーム」(1937)

明色クリンシン1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「明色クリンシンクリーム」(桃谷順天館)です。写真は市川春代さんです。

広告「國産カッピー香水」(1937)

カッピー香水1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「國産カッピー香水」(田端豊香園)です。このブランドのメーカーなのですが、あまり詳しい経緯はわかりませんでした。

広告「河原冩眞機店」(1937)

河原写真機店1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「河原冩眞機店」です。婦人雑誌には珍しい中古カメラ店の広告です。当時のフラッグシップ機バルナックライカのイラストです。河原写真機店は現在も大阪で中古カメラを扱っている老舗です。

広告「ダイヤモンドワックス」(1937)

ダイヤモンドワックス1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「ダイヤモンドワックス」(株式會社スタンダード・ガソリン商會)です。スタンダード社は元々アメリカのロックフェラー家によって創設された一大石油精製企業でしたが、1911(明治44)年に米国反トラスト法によって分割されました。日本にも戦前から支社があり、エッソ、モービル、シェル等旧スタンダードに連なる有名なブランドを展開していました。

広告「レートフード」(1937)

レートフード1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「レートフード」(平尾贊平商店)です。1915(大正4)年から発売されている乳白美容液です。男性の髭剃り後ローションとしても使えると書いてあります。

長篇小説「男の償ひ(その4)」(1937)

男の償ひ1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より長篇連載小説「男の償ひ」です。作者は吉屋信子さん、挿絵は小林秀恒さんです。暖炉のある豪華な室内です。

長篇小説「男の償ひ(その3)」(1937)

男の償ひ1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より長篇連載小説「男の償ひ」です。作者は吉屋信子さん、挿絵は小林秀恒さんです。おしゃれな男女です。

長篇小説「男の償ひ(その2)」(1937)

男の償ひ1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より長篇連載小説「男の償ひ」です。作者は吉屋信子さん、挿絵は小林秀恒さんです。おしゃれな男女です。

長篇小説「男の償ひ(その1)」(1937)

男の償ひ1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より長篇連載小説「男の償ひ」です。作者は吉屋信子さん、挿絵は小林秀恒(1908-1942)さんです。小林さんは東京下谷生まれ、日本画家を目指しますが売れず、菊池寛氏の目に止まり挿絵画家となります。戦前は人気画家として活躍しましたが結核で早逝しました。門下にイラストレーターの小松崎茂さんがいます。

広告「ヨゥモトニック」(1937)

ヨゥモトニック1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「ヨゥモトニック」(泰昌製藥株式會社)です。製品名の通り養毛剤の広告です。頭皮を殺菌し毛根に栄養を与えると根拠不明確な薬効をうたっています。

広告「マスター粉白粉」(1937)

マスター粉白粉1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「マスター五百番粉白粉・マスターバニシングクリーム」(マスター化粧品株式會社尚美堂)です。このブランドは、この頃多くの広告を出していますが、詳細不明です。写真は田中絹代さんと高峰秀子さんです。高峰秀子さんはこの年に松竹からP.C.L(のちの東宝)に移籍していますので、貴重な2ショットでしょうか。

広告「イギシクレンザー」(1937)

クレンザー1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「イギシクレンザー」(合名會社神崎商店)です。クレンザーは研磨剤入りの石鹸の総称で昭和初期には既に普及していたようです。

広告「ウテナコールドクリーム」(1937)

ウテナクリーム1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「ウテナコールドクリーム」(久保政吉商店)です。「美肌は・・ 榮養から!!」

広告「小粒せんたく石鹼・ビーズ」(1937)

花王石鹼ビーズ1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「小粒せんたく石鹼・ビーズ」(花王石鹼株式會社長瀬商會)です。現在でも全く配合を替えていますがニュービーズとして販売されています。
プロフィール

nao_koba

Author:nao_koba
昭和モダンの世界へようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
from 2012/2/20
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR