fc2ブログ

広告「ウテナクレンジングクリーム・ウテナコールドクリーム」(1937)

ウテナクリーム1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「ウテナクレンジングクリーム・ウテナコールドクリーム」(久保政吉商店)です。モデルは高杉早苗さんです。
スポンサーサイト



長篇童話「町の子 山の子(その3)」(1937)

町の子山の子1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「長篇童話・町の子 山の子」です。作者は大佛次郎さん、挿絵は吉澤廉三郎さんです。

長篇童話「町の子 山の子(その2)」(1937)

町の子山の子1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「長篇童話・町の子 山の子」です。作者は大佛次郎さん、挿絵は吉澤廉三郎さんです。大佛次郎さんは正式デビュー前は、兼業作家だったので大量のペンネームを使っていました。

長篇童話「町の子 山の子(その1)」(1937)

町の子山の子1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「長篇童話・町の子 山の子」です。作者は大佛次郎さん、挿絵は吉澤廉三郎さんです。大佛次郎(1897-1973)さんは神奈川県横浜市生まれ、東京府立一中、一高を経て東京帝國大學法學部を卒業、私立の鎌倉高等女學校(現:鎌倉女学院)の教師となります。その後外務省嘱託となり、同時に小説等を発表、関東大震災を期に退職して小説家となりました。「鞍馬天狗」の原作者として有名です。ペンネームは在住していた鎌倉に因んでおり、戦後の鎌倉の乱開発を防ぐためにナショナルトラスト運動を主導し古都保存法の制定に深く関わりました。彼が居なければ鶴岡八幡宮の裏山はひな壇の住宅街になっていたかもしれません。吉澤廉三郎(1893-1967)さんは新潟県小千谷生まれ、東京美術學校を卒業後、洋画家、童画家として活躍、戦前戦後を通して「キンダーブック」や「家の光」等の雑誌で多くの挿絵を描いています。

広告「オカップレモナ」(1937)

オカップ1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「五月の肌は体質別にオカップレモナで…」(平尾喜三郎商店)です。いわゆる基礎化粧水で、アブラ性用とアレ性用の二種類が用意されています。

広告「ワダカルシユーム錠」(1937)

ワダカルシユーム錠1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「ワダカルシユーム錠」(和田卯助商店)です。和田卯助商店は1856年に大阪に設立された薬種問屋で、ワダカルシウムは1911(明治44)年に二代目によって生産が開始され、現在でも製造販売がなされています。和田卯助商店は1958(昭和33)年にワダカルシウム製薬となり、現在に至ります。

広告「アイホーン美眼器」(1937)

アイホーン美眼器1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「アイホーン美眼器」(サトカ商會)です。どんな仕組みかはわかりませんが二重まぶたに物理的になるそうです。1937年のアイホーンは美容器具でした。

広告「シーズンバンド」(1937)

シーズンバンド1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「ズロース兼用月経帯・シーズンバンド」(太田春龍堂)です。所謂生理用品の広告です。

広告「ハリウッド美容室」(1937)

ハリウッド美容室1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「ハリウッド美容室」です。伝説の美容家メイ・ウシヤマさんのお店です。

広告「ウテナコールドクリーム」(1937)

ウテナコールドクリーム1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「ウテナコールドクリーム」(久保政吉商店)です。効能もコピーもそれほど現代と変わらないように見えます。

連載小説「人肌観音」(1937)

人肌観音1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より連載小説「人肌観音」です。作者は小島政二郎さん、挿絵は志村立美(1907-1980)さんです。志村さんは群馬県高崎市生まれ、神奈川県立工業学校図案科を中退し山川秀峰氏に弟子入り、挿絵画家となりました。戦前戦後を通じて挿絵画家、美人画家として人気を集めました。

広告「カガシ美白クリーム」(1937)

カガシ美白クリーム1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「カガシ美白クリーム」(カガシ化粧品本舗)です。カガシは丸善の化粧品部門のブランドです。

雑誌記事「前畑秀子さんの新妻振り(その5)」(1937)

前畑秀子さんの新妻振り1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「世界一の水の女王・前畑秀子さんの新妻振り」です。ベルリンオリンピック金メダリスト前畑秀子(現姓:兵藤)さんの新婚家庭の写真ルポです。

雑誌記事「前畑秀子さんの新妻振り(その4)」(1937)

前畑秀子さんの新妻振り1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「世界一の水の女王・前畑秀子さんの新妻振り」です。ベルリンオリンピック金メダリスト前畑秀子(現姓:兵藤)さんの新婚家庭の写真ルポです。

雑誌記事「前畑秀子さんの新妻振り(その3)」(1937)

前畑秀子さんの新妻振り1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「世界一の水の女王・前畑秀子さんの新妻振り」です。ベルリンオリンピック金メダリスト前畑秀子(現姓:兵藤)さんの新婚家庭の写真ルポです。

雑誌記事「前畑秀子さんの新妻振り(その2)」(1937)

前畑秀子さんの新妻振り1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「世界一の水の女王・前畑秀子さんの新妻振り」です。ベルリンオリンピック金メダリスト前畑秀子(現姓:兵藤)さんの新婚家庭の写真ルポです。

雑誌記事「前畑秀子さんの新妻振り(その1)」(1937)

前畑秀子さんの新妻振り1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「世界一の水の女王・前畑秀子さんの新妻振り」です。前畑秀子さんは前年のベルリンオリンピックでの女子200メートル平泳ぎで日本人女性初の金メダルを獲得しています。この年に名古屋医科大助手の兵藤正彦さんと見合い結婚しており、その新婚家庭の写真ルポです。

雑誌記事「農村婦人の驚異的な働き(その2)」(1937)

農村婦人の驚異的な働き1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「精密機械工業の最前線を行く・農村婦人の驚異的な働き」(理化學研究所長・大河内正敏)です。今では当たり前ですが、農村婦人でも立派な工場労働者になりうるという記事です。

雑誌記事「農村婦人の驚異的な働き(その1)」(1937)

理化学研究所1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「精密機械工業の最前線を行く・農村婦人の驚異的な働き」(理化學研究所長・大河内正敏)です。農村婦人が優秀な工場労働者になれるのか、という今から言うと大変失礼な記事ですが、大河内所長は問題ないと太鼓判を押しています。大河内正敏(1878-1952)さんは、千葉県にあった大多喜藩主大河内家に生まれた子爵で東京帝國大學を卒業後、帝大教授、貴族院議員、東京物理學校校長、等を歴任、1921(大正10)年に理化學研究所第三代所長となり1946(昭和21)年まで勤めました。

雑誌記事「疲れない働き方の新研究(その3)」(1937)

疲れない働き方の新研究1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「仕事に追はれる奥様方のための疲れない働き方の新研究」(日本勞働科学研究所發表)です。昭和初期以前の家事は不合理な姿勢を取ることが多いのですが、配置等を工夫して少しでも負担を減らせるように提言しています。

雑誌記事「疲れない働き方の新研究(その2)」(1937)

疲れない働き方の新研究1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「仕事に追はれる奥様方のための疲れない働き方の新研究」(日本勞働科学研究所發表)です。昭和初期の家事は大変重労働ですが、工夫して少しでも負担を減らせるように提言しています。

雑誌記事「疲れない働き方の新研究(その1)」(1937)

日本労働科学研究所1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「仕事に追はれる奥様方のための疲れない働き方の新研究」(日本勞働科学研究所發表)です。この日本労働科学研究所は大原美術館で有名な倉敷紡績の大原孫三郎社長により1921(大正10)年に設立された研究所で、現在も大原記念労働科学研究所として存続しています。昭和初期の家事が現在と違って大変重労働だったことがわかります。

雑誌記事「良人の貞操(その4)」(1937)

良人の貞操1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「映画物語・良人の貞操」(山本嘉二郎監督)です。吉屋信子さんの原作をPCLが映画化した作品のスチル写真を使ったフォトストーリーです。写真は上が高田稔さんと入江たか子さん、下が千葉早智子さんと入江たか子さんです。

雑誌記事「良人の貞操(その3)」(1937)

良人の貞操1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「映画物語・良人の貞操」(山本嘉二郎監督)です。吉屋信子さんの原作をPCLが映画化した作品のスチル写真を使ったフォトストーリーです。写真は上が高峰秀子さんと千葉早智子さんと入江たか子さん、下が高田稔さんと子役の関口喜美子さんです。

雑誌記事「良人の貞操(その2)」(1937)

良人の貞操1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「映画物語・良人の貞操」(山本嘉二郎監督)です。吉屋信子さんの原作をPCLが映画化した作品のスチル写真を使ったフォトストーリーです。写真は上が入江たか子さんと千葉早智子さん、下が高田稔さんと子役の関口喜美子さんです。

雑誌記事「良人の貞操(その1)」(1937)

良人の貞操1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「映画物語・良人の貞操」(山本嘉二郎監督)です。吉屋信子さんの原作をPCLが映画化した作品のスチル写真を使ったフォトストーリーです。主演は高田稔さん、入江たか子さん、千葉早智子さんです。

広告「肌色美顔水」(1937)

肌色美顔水1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「肌色美顔水」(桃谷順天館)です。昔からアブラ症の悩みはあったようです。

広告「樋屋奇應丸」(1937)

樋屋奇應丸1937may

 1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「樋屋奇應丸」(樋屋合資会社)です。樋屋は1563年に大阪天満橋に開業した薬屋で、広告の奇応丸は1622年から製造販売され、現在に至っています。現在の樋屋製薬株式会社です。
プロフィール

nao_koba

Author:nao_koba
昭和モダンの世界へようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
from 2012/2/20
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR