雑誌記事「同潤會女子アパート探検」(1937)

1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事"禁男の家訪問"より「同潤會女子アパート探検」です。漫画家の近藤日出造(1908-1979)さんと横山隆一(1909-2001)さんによるルポです。戦後の住宅公団のモデルである財団法人同潤会が建てた大塚女子アパートメントは1930(昭和5)年から2003年まであった女性専用集合住宅です。中は思いのほか暗いこと(廊下に照明が少ない)や雑然と廊下に物(暖房用の石炭バケツ等)が積み上げられている様をレポートしています。
広告「ノバ・エマナ・ミックス」(1937)

1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「ノバエマナミックス」です。白粉にラドン温泉の成分であるラジウムエマナチオンを混ぜたアイデア商品のようですが、メーカー名等不明です。
広告「レートメリー」(1937)
雑誌記事「花嫁製造所めぐり(その1)」(1937)
広告「メヌマポマード」(1937)

1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「メヌマポマード」(井田京榮堂)です。モデルは東寳の芝うららさんです。解説を美容研究家として有名なマヤ片岡(1909-?)さんが書いています。
雑誌記事「人氣スターの人相判断・明日待子」(1937)

1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の記事より「人氣スターの人相判断」(松井桂陰:著)です。判断されているのはムーランルージュ新宿座の踊子、明日待子(1920-)さんです。明日さんは岩手県釜石で警察署長の娘として生まれました。小さい頃から芸事に興味があり、地方巡業に来たムーランルージュ新宿座の俳優にスカウトされて1933(昭和8)年に上京しました。ムーランルージュではすぐに看板女優になるとともに、雑誌グラビアや各社CMモデルに起用されて人気アイドルとなりました。戦後札幌の興業会社の社長と結婚して引退し、札幌に日本舞踊の研究所を設立、現在も五條流家元として活躍されています。
広告「ヘチマコロン」(1937)

1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「ヘチマコロン」(天野源七商店)です。「うっとりしますネ コロン育ちの素肌ですもの − より美しく、より若々しく、歡びの湧くところ − おゝ自然美の極致 わが世の春!」
広告「第一銀行」(1937)

1937(昭和12)年5月発行の「主婦之友」五月號(主婦の友社刊)内の広告より「第一銀行」です。写真の建物は東京丸の内にあった1930(昭和5)年竣工の本店で、現在みずほ銀行丸の内支店のある場所となっています。設計者は西村好時(1886-1961)氏で当時第一銀行建築課長として多くの銀行建築を手がけました。第一銀行は日本初の商業銀行として国立民営で1873(明治6)年に設立され、戦時合併で帝國銀行、戦後の最分割で第一銀行、1971(昭和46)年に日本勧業銀行と合併して第一勧銀、2002(平成14)年に富士銀行と日本興業銀行と合併してみずほ銀行となり、現在に至ります。