fc2ブログ

雑誌記事「東西スタヂオキヤメラ行脚(その1)」(1940)

東西スタヂオキヤメラ行脚1940may

 1940(昭和15)年5月に発行された雑誌「オール松竹」五月特別號(映畫世界社發行)の記事より「東西スタヂオキヤメラ行脚(その1)」です。写真1は日活下加茂撮影所で右から花岡菊子さん、大河三鈴さん、一人おいて阪東妻三郎さんです。写真2は松竹大船の河村黎吉さんです。写真3は松竹大船での佐々木康監督です。写真4は松竹大船の「信子」の女学校セットでの右から助監督、清水宏監督、高峰三枝子さん、森川まさみさん、忍節子さんです。写真5は松竹大船で「絹代の初戀」撮影中の坪内美子さんと佐分利信さんです。写真6は日活下加茂撮影所の坂東好太郎さんです。
スポンサーサイト



雑誌記事「新興東京に現れた大船スタア(その2)」(1940)

新興東京に現れた大船スタア(その2)1940may

 1940(昭和15)年5月に発行された雑誌「オール松竹」五月特別號(映畫世界社發行)の記事より「新興東京に現れた大船スタア(その2)」です。写真4は新興撮影所の正門前で右から新興の女優の古川登美さん、久慈行子さん、松竹の女優の東山光子さん、春日英子さん、新興の女優の美鳩まりさんです。写真5は同じ場所で松竹の女優の森川まさみさんと犬を抱く新興の女優の平井岐代子(1914-)さんです。写真6は新興の俳優の日下部章さんと松竹の女優の森川まさみさんと槇芙佐子さんです。写真7は5と6の4人です。

雑誌記事「新興東京に現れた大船スタア」(1940)

新興東京に現れた大船スタア(その1)1940may

 1940(昭和15)年5月に発行された雑誌「オール松竹」五月特別號(映畫世界社發行)の記事より「新興東京に現れた大船スタア」です。松竹大船ニュース部から大泉の新興キネマ東京撮影所長に就任した六車修氏を松竹の女優陣が訪ねています。写真1は右から新興キネマの俳優の新田實さん、監督の沼波功雄さん、所長の六車修さん、女優の眞山くみ子さん、松竹の女優の森川まさみさん、槇芙佐子さん、新興キネマの女優の古川登美さん、宣傳部長の岡田さんです。写真2は右から新興キネマの女優の草島競子さん、松竹の女優の春日英子さん、東山光子さん、新興の女優の眞山くみ子さんです。写真3は右から新興の俳優の日下部章さん、女優の若草ゆりさん、沼波功雄監督、女優の古川登美さん、松竹の女優の槇芙佐子さん、森川まさみさん、新興の俳優の井上清さんです。

広告「眼科藥スマイル」(1940)

眼科藥スマイル1940may

 1940(昭和15)年5月に発行された雑誌「オール松竹」五月特別號(映畫世界社發行)内の広告より「眼科藥スマイル」(株式會社玉置商店)です。「塵の風がうづ巻く都會地では殺菌の強いスマイルが愛用される。」

雑誌記事「ある日の佐分利信」(1940)

佐分利信1940may

 1940(昭和15)年5月に発行された雑誌「オール松竹」五月特別號(映畫世界社發行)の記事より佐分利信さんです。「寫眞はます/\好調のある日の佐分利信」さんです。

雑誌記事「坊やと遊ばう(その2)」(1940)

田中絹代1940may

 1940(昭和15)年5月に発行された雑誌「オール松竹」五月特別號(映畫世界社發行)の記事より「坊やと遊ばう」(その2)です。「絹代の初戀」(野村浩将監督)撮影の合間に子役と戯れる田中絹代さんと爆弾小僧の妹、爆弾はな子さんです。

雑誌記事「行ってらつしやい!」(1940)

行ってらっしゃい1940may

 1940(昭和15)年5月に発行された雑誌「オール松竹」五月特別號(映畫世界社發行)の記事より「行ってらつしやい!」です。写真右上は大船撮影所でロケバスに乗り込む水戸光子さん、右下は「信子」ロケのため伊豆方面に向かう列車に乗り込む三浦光子さん、左上は横浜港で中国大陸に向かうロケ隊の乗った浅間丸を見送る坪内美子さん、左下は羽田空港で遊覧飛行機に乗り込む槇芙佐子さんです。

雑誌記事「春はまた伊豆へ・『信子』ロケ・高峰三枝子の一日」(1940)

信子ロケ1940may

 1940(昭和15)年5月に発行された雑誌「オール松竹」五月特別號(映畫世界社發行)の記事より「春はまた伊豆へ・『信子』ロケ・高峰三枝子の一日」です。松竹映画「信子」(清水宏監督)は1940(昭和15)年4月に公開された作品です。主演は高峰三枝子さんです。

広告「映画ファン五月創刊四周年記念號」(1940)

映画ファン1940may

 1940(昭和15)年5月に発行された雑誌「オール松竹」五月特別號(映畫世界社發行)の表紙裏広告より「映画ファン五月創刊四周年記念號」(映畫世界社)です。表紙は轟夕起子さんです。定価40銭は今の映画雑誌の値段と同じ位の感覚でしょうか。

雑誌グラビア「夏川大二郎」(1940)

夏川大二郎1940may

 1940(昭和15)年5月に発行された雑誌「オール松竹」五月特別號(映畫世界社發行)のグラビア記事より「夏川大二郎」さんです。まだ27歳の若さのお姿です。

雑誌グラビア「高田浩吉」(1940)

高田浩吉1940may

 1940(昭和15)年5月に発行された雑誌「オール松竹」五月特別號(映畫世界社發行)のグラビア記事より「高田浩吉」さんです。高田さん29歳の時のお姿です。

広告「リードミシン」(1939)

リードミシン1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」の裏表紙裏広告より「リードミシン」(中島オール製作所株式會社)です。リードミシンは1923(大正12)年に中島製作所として創業された会社のミシンブランドです。1931(昭和6)年にオールリードミシン製作所、1933(昭和8)年に中島オール製作所と改称され、現在は中島オール株式会社として、電子部品の製造をしています。

雑誌記事「替衿で變化を見せた小學生の通學用姉妹服」(1939)

姉妹服1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の記事より「替衿で變化を見せた小學生の通學用姉妹服」です。昭和14年当時の小学生としてはちょっとモダンすぎるような気もしますが、主婦之友の記事ですからこういう服もアリだったのでしょう。

雑誌記事「生れたての赤ちやんから三四歳までの夏服いろいろ」(1939)

夏服いろいろ1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の記事より「生れたての赤ちやんから三四歳までの夏服いろいろ」です。中央下で赤ちゃんをだっこしているのは女優の市川春代さんです。

雑誌記事「五六歳の幼稚園から十四五歳の女學生までの新型女兒服」(1939)

新型女児服1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の記事より「五六歳の幼稚園から十四五歳の女學生までの新型女兒服」です。左下が日活の子役俳優の星三千子さんです。

雑誌記事「優美で堅實な婦人用ブラウスとスカート」(1939)

優美で堅実な婦人用ブラウスとスカート1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の記事より「優美で堅實な婦人用ブラウスとスカート」です。モデルは左上が女優の三浦光子さん、残りは全て女優の市川春代さんです。

雑誌記事「肥つた人のホームドレスや妊婦にも授乳用にも向く婦人服」(1939)

肥った人のホームドレスや妊婦にも授乳用にも向く婦人服

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の記事より「肥つた人のホームドレスや妊婦にも授乳用にも向く婦人服」です。モデルは上が新協劇團の女優の山岸美代子さんで、女優の岩下志摩さんのお母様になります。下が新興キネマの女優の古川登美子さんです。中は肥った人代表で一般の方でしょうか。

雑誌記事「色違ひの格子縞と模様布地を工夫した婦人服四種」(1939)

原節子1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の記事より「色違ひの格子縞と模様布地を工夫した婦人服四種」です。モデルは4人とも2015年にお亡くなりになった女優の原節子さんです。

雑誌記事「姉妹服や布地を替へて作つた婦人のお揃ひ流行服」(1939)

お揃い流行服1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の記事より「姉妹服や布地を替へて作つた婦人のお揃ひ流行服」です。モデルは右が女優の水戸光子さん、左が女優の高峰三枝子さんです。

雑誌記事「男女兒お揃ひ服や布地を替へて變化を見せた流行の子供服」(1939)

男女児お揃い服や布地を替えて変化を見せた流行の子供服1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の記事より「男女兒お揃ひ服や布地を替へて變化を見せた流行の子供服」です。モデルは殆ど一般の方ですが、下段左から二人目は子役俳優の日活の星三千子さんです。

雑誌記事「二三歳から六七歳までの可愛い男女兒流行スタイル」(1939)

可愛い男女児流行スタイル1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の記事より「二三歳から六七歳までの可愛い男女兒流行スタイル」です。当時このような服は買ってくる物ではなく自分で作る物だったようです。中々モダンなデザインです。

広告「近代的優秀水クリーム・レートフード」(1939)

レイトフード1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の広告より「近代的優秀水クリーム・レートフード」(平尾贊平商店)です。「この一滴はお肌に健康を漲らせる!」さんずいに張で「みなぎる」と読みます。

雑誌記事「外出着にも向く堅實な婦人服」(1939)

外出着にも向く堅実な婦人服1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の記事より「外出着にも向く堅實な婦人服」です。モデルは左端が女優で歌手の轟夕起子さん、中央の二つが爲政淳子さん、右端が小川信子さんです。

雑誌記事「ディアナ・ダアビン好みの女學性服」(1939)

ディアナ・ダアビン好みの女学生服1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の記事より「ディアナ・ダアビン好みの女學性服」です。モデルは右から女優の高峰秀子さん、清水美佐子さん、橘公子さん、そして一般モデル?の高橋壽美子さんです。

広告「純正新洗劑・モノゲン」(1939)

モノゲン1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の広告より「純正新洗劑・モノゲン」(第一工業製藥株式會社)です。石鹸ではない、新洗剤であるとうたっていて、これは1934(昭和9)年に開発された日本初の合成洗剤で、現在もこの名前で売られています。

雑誌記事「一揃ひの洋服が幾通りにも着られる若向婦人服」(1939)

高峰秀子1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」内の記事より「一揃ひの洋服が幾通りにも着られる若向婦人服」です。モデルは高峰秀子さんです。この服の作者は日本橋高島屋の専属デザイナー、ドロシー・エドガースさんです。

広告「藥用クラブ乳液」(1939)

クラブ乳液1939jun

 1939(昭和14)年に発行された雑誌「主婦之友六月號附録・夏の流行婦人子供服の作方」の裏表紙広告より「藥用・クラブ乳液」(株式會社中山太陽堂)です。モデルは水戸光子さんです。

雑誌記事「新作映畫紹介」(1927)

新作映画紹介1927apr

 1927(昭和2)年4月発行の雑誌「映畫世界」四月號(映畫世界社刊)内の新作映画紹介の記事です。写真上がF.N映畫「戀はいなもの"It Must Be Love"」(Alfred E. Green監督)で主演は左から二人目のコーリン・ムウア"Colleen Moore"さん、他は右からジーン・ハーショルト"Jean Hersholt"(1886–1956)さん、ボディル・ロージング"Bodil Rosing"(1877–1941)さん、マルコーム・マクグレゴア"Malcolm McGregor"(1892–1945)さんです。 写真中はパラマウント映畫「不良老年"The Ace of Cads"」(Luther Reed監督)でアドルフ・マンジユウ"Adolphe Menjou"さんとアリス・ジヨイス"Alice Joyce"(1890–1955) さんです。写真下はユニヴアーサル・ジユウエル映畫「ダウン・ザ・ストレツチ"Down the Stretch"」(King Baggot監督)でロバアト・アグニユウ"Robert Agnew"(1899–1983)さんとマリアン・ニクスン"Marian Nixon"(1904–1983)さんです。

雑誌グラビア「五人の女・日活」(1927)

五人の女1927apr

 1927(昭和2)年4月発行の雑誌「映畫世界」四月號(映畫世界社刊)内の記事より「五人の女・日活」です。この年公開の日活大将軍映畫「彼を繞る五人の女」(阿部豊監督)より、岡田時彦さんと岡田嘉子さんです。岡田時彦(1903-1934)さんは東京神田生まれ、逗子開成中学を中退後、横浜の大正活映に入社し、映画界に入りました。その後映画各社を渡り歩きスターとなりましたが、結核のため30歳で亡くなりました。

雑誌記事「サンヤの愛」(1927)

サンヤの愛1927apr

 1927(昭和2)年4月発行の雑誌「映畫世界」四月號(映畫世界社刊)内の記事より「サンヤの愛」です。ユナイテッド・アーチスツ映畫「サンヤの愛"The Love of Sunya"」(Albert Parker監督)のスチル写真集です。主演はグロリア・スウオンスン"Gloria Swanson"さんです。 「餘りコワイので御紹介御遠慮」だそうです。
プロフィール

nao_koba

Author:nao_koba
昭和モダンの世界へようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
from 2012/2/20
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR