fc2ブログ

雑誌記事「"素顔"の聖林スタアたち」(1939)

素顔の聖林スタアたち1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の記事より「"素顔"の聖林スタアたち」です。番号順に(1)ジェームス・スチュアートさん、(2)クローデット・コルベールさん。(3)ジョン・クロフォードさん、(4)ベティ・グレーブルさん、(5)ポール・ムニさん、(6)タイロン・パワーさん、(7)マドレーヌ・キャロルさん、(8)ベット・デヴィスさんです。
スポンサーサイト



雑誌記事「十人よれば答もさまざま」(1939)

十人よれば答もさまざま1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の記事より「十人よれば答もさまざま」です。撮影所で見かけた俳優さん達に他愛もない質問をしてその受け答えを書いてあります。右上が吉川満子さん、その下が草島競子さん、その下が大塚君代さんその隣が宇佐美淳さんその隣が古谷久雄さん、真中上が岡村文子さん、その下が日暮里子さん、その下が松平富美子さん、左上が磯野秋雄さん、その隣が森川まさみさんです。

雑誌記事「初秋の上高地にて」(1939)

初秋の上高地1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の記事より「初秋の上高地にて」です。上高地の休日を楽しむ日劇ダンシングチームの面々です。右下の「ビクトリヤ・ズロースバンド」(大和ゴム製作所)はこの時期良く見られる生理用品の広告です。

広告「フランス映画『不思議なヴィクトル氏』」(1939)

不思議なヴィクトル氏1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の広告より「フランス映画『不思議なヴィクトル氏』"L'Etrange Monsier Victor"」(ジャン・グレミヨン監督)です。異色の犯罪劇で主演はレイミュ"Raimu"さんです。

広告「新興キネマ『涙痕』」(1939)

涙痕1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の広告より「新興キネマ『涙痕』」(田中重雄監督)です。写真は右から佐々木信子さん、新田實さん、宇佐美淳さん、眞山くみ子さんです。

広告「オカップ・クリーム」(1939)

オカップクリーム1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の広告より「オカップ・クリーム」(平尾喜三郎商店)です。平尾喜三郎商店は詳細は不明ですが戦前戦後に良く広告を出稿している化粧品会社です。

広告「RKO映画『気儘時代』"Carefree"」(1939)

気儘時代

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の広告よりRKO映画「気儘時代"Carefree"」です。フレッド・アステーア"Fred Astaire"さんとジンジャー・ロヂャース"Ginger Rogers"さんコンビ第8作になります。

雑誌記事「秋風交響曲」(1939)

秋風交響曲1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の記事より「秋風交響曲」です。右上のダブルの背広は市川右太衛門さん、その下の窓から顔を出しているのは風見章子さん、中央の外人墓地に佇んでいるのは江波和子さん、その下の円内は若原春江さん、左上の円内は光川京子さん、左中央は石井美笑子さんです。

広告「資生堂アルモンドミルク」(1939)

資生堂アルモンドミルク1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の広告より「資生堂アルモンドミルク」です。いわゆる美容乳液ですが、既にビタミンC,Dが入っている事が売りになっています。

広告「松竹映畫『桑の實は紅い』」(1939)

桑の実は紅い1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の広告より「松竹映畫『桑の實は紅い』」(清水宏監督)です。写真は左上が上原謙さん、下右から三宅邦子さん、水戸光子さん、田中絹代さん、川崎弘子さんです。

広告「森永ドライミルク」(1939)

森永ドライミルク1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の広告より「森永ドライミルク」(森永煉乳株式會社)です。森永煉乳は1917(大正6)年に日本煉乳として設立され、1920(大正9)年に森永製菓に吸収合併され、1927(昭和2)年に森永煉乳として独立しました。1941(昭和16)年には森永乳業となりますが、戦時統制で再合併され、戦後再分離して現在に至ります。

雑誌グラビア「轟夕起子」(1939)

轟夕起子1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)のグラビア記事より「轟夕起子」さんです。珍しく眼鏡(サングラス?)かけているお姿です。

広告「ブルグ劇場"Burgtheater"」(1939)

ブルグ劇場1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の広告より「ブルグ劇場"Burgtheater"」(ヴィリ・フォルスト"Willy Forst"監督)です。配給元の東和映画は外国映画輸入商社として1928(昭和3)年に設立され、現在も東宝東和として活動しています。

広告「クラウン万年筆」(1939)

クラウン万年筆1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の広告より「クラウン万年筆」(澤井商店)です。ムッソリーニペンは時流に乗ったネーミングですが許諾はとったのでしょうか。

雑誌記事「シーズン劈頭を飾るもの」(1939)

シーズン劈頭を飾るもの

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)のグラビア記事より「シーズン劈頭を飾るもの」です。各社の新作紹介です。中央背景は東宝映画「金語楼の大番頭」(岡田敬監督)の撮影風景で柳家金語楼さん主演、その中の右が東宝映画「まごころ」(成瀬巳喜男監督)の入江たか子さんと悦ちゃんさん、左が東宝映画「エノケンの頑張り戰術」(中川信夫監督)の榎本健一さん、中央下三枚が松竹映画「残菊物語」(溝口健二監督)、右端上より松竹映画「西住戰車隊長(JMDBでは「西住戦車長伝」)」(吉村公三郎監督)の上原謙さん、松竹映画「桑の實は紅い」(清水宏監督)の田中絹代さん、東宝映画「のんき横丁」(山本嘉次郎監督)の藤原釜足さんと戸川弓子さん、日活映画「安珍清姫」(田崎浩一監督)の深水藤子さんと清水照子さん、左端上より日活映画「牢獄の花嫁」(荒井良平監督)の市川春代さん、新興キネマ「姫君大納言」(押本七之輔監督)の大友柳太郎さんと高山廣子さん、松竹映画「新しき家族」(渋谷實監督)の三宅邦子さんと佐分利信さん、松竹映画「桃栗五十三次」(笠井輝二監督)の高田浩吉さんと香月美子さんです。記事内に小さな広告がありますが、右の「ファースト」カメラの広告は栗林写真機械製作所(後のペトリカメラ)の物で、左の「月ヶ瀬」は銀座にあったあんみつ屋の広告です。いずれの会社も業態は変わっていますが現在も存続しています。

雑誌グラビア「高野由美」(1939)

高野由美1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)のグラビア記事より「高野由美」さんです。この頃は新興映画の看板女優です。

広告「メトロン月經帯」(1939)

月経帯メトロン1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の裏表紙裏広告より「メトロン月經帯」(テーシー商會)です。所謂女性生理用品の広告です。モデルは三浦光子さんです。

雑誌グラビア「アン・シェリダン"Ann Sheridan"」(1939)

アン・シェリダン1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)のグラビア記事より「アン・シェリダン"Ann Sheridan"」さんです。アン・シェリダン"Ann Sheridan"(1915-1967)さんは米国テキサス州生まれ、学生時代に美人コンテストに優勝し1934(昭和9)年に映画デビューし、下積みを経て1936(昭和11)年に芸名を改め人気女優となりました。「イット」"It"は終わり今や「ウムフガール」"Oomph Girl"の時代だそうです。

広告「レオン洗顔クリーム」(1939)

レオン洗顔クリーム1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の表紙裏広告より「レオン洗顔クリーム」(レオン商会)です。1934(昭和9)年に設立されたレオン商会は日本最初の洗顔クリームを発売した会社で、現在もロゼッタ洗顔パスタとして製造販売されています。

雑誌グラビア「入江たか子」(1939)

入江たか子1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)のグラビア記事より「入江たか子」さんです。この頃は押しも押されもせぬ大女優ですが、1937(昭和12)年に入江プロを解散し東宝に入社した頃です。

雑誌記事「新宿の子供(林芙美子・須藤重)」(1939)

新宿の子供(林芙美子・須藤重)1939sept

 1939(昭和14)年発行の雑誌「週刊朝日・秋の映画號」(朝日新聞社)の記事より「小説・新宿の子供(林芙美子・須藤重絵)」です。昭和14年秋の新作映画特輯號ですが冒頭に林芙美子さんの短編小説が須藤重(1898-1946)さんの挿絵で掲載されています。須藤重さんは戦前少女雑誌などのイラストレーターとして人気を博しました。

広告「ローリング・スキンセーフ」(1938)

ローリング・スキンセーフ1938dec

 1938(昭和13)年12月発行の雑誌「サンデー毎日新春の映画號」(大阪毎日新聞社)内の広告より「ローリング・スキンセーフ」(松本竹商店)です。このメーカーの詳細は判りませんでしたが、戦前大阪商工会議所に所属していた合資会社です。

雑誌記事「東寳のナンセンス物」(1938)

東寳のナンセンス物1938dec

 1938(昭和13)年12月発行の雑誌「サンデー毎日新春の映画號」(大阪毎日新聞社)の記事より「東寳のナンセンス物」です。東宝映画の喜劇を紹介していて、上からロッパこと古川緑波さん主演の「笑ふ大久保彦佐衛門」(JMDBでは「ロッパの大久保彦左衛門」)(斎藤寅次郎監督)、下右がエンタツアチャコこと横山エンタツさんと花菱アチャコさん主演の「忍術道中記」(JMDBでは「エンタツ、アチャコの忍術道中記」)(岡田敬監督)、下左がエノケンこと榎本健一さん主演の「びつくり人生」(JMDBでは「エノケンのびっくり人生」)(山本嘉次郎監督)です。

広告「芳香性新含嗽剤・ロビン」(1938)

ロビン1938dec

 1938(昭和13)年12月発行の雑誌「サンデー毎日新春の映画號」(大阪毎日新聞社)内の広告より「芳香性新含嗽剤・ロビン」(西村久合名會社)です。うがい薬の広告です。

広告「地かつら専門店・丸善」(1938)

丸善1938dec

 1938(昭和13)年12月発行の雑誌「サンデー毎日新春の映画號」(大阪毎日新聞社)内の広告より「地かつら専門店・丸善」で、現在も京都に存在するお店です。「新時代の流行児カッラ」だそうです。

広告「さくらフヰルム(六櫻社)」(1938)

さくらフィルム1938dec

 1938(昭和13)年12月発行の雑誌「サンデー毎日新春の映画號」(大阪毎日新聞社)内の広告より「さくらフヰルム」(六櫻社)です。六櫻社は小西六(現コニカミノルタ)の子会社でしたが同時期に両社からさくらフィルムブランドの広告が出ています。

雑誌記事「松竹映畫『子供の四季』(清水宏監督)」(1938)

子供の四季1938dec

 1938(昭和13)年12月発行の雑誌「サンデー毎日新春の映画號」(大阪毎日新聞社)の記事より「松竹映畫『子供の四季』(清水宏監督)」です。坪田譲治(1890-1982)さん原作の児童文学「善太と三平もの」を清水宏監督が続いて映画化し、現代でも評価の高い作品となっています。清水宏(1903-1966)監督は静岡県浜松市生まれ、浜松の旧制中学を卒業後、浅草で映写技師となった後1922(大正11)年に松竹蒲田に入社、関東大震災で京都に移って21歳の若さで監督デビューし、東京に戻った後も様々な映画を監督し、巨匠の一人となりました。戦後は松竹をやめて伊豆で隠遁生活など映画から離れていましたが、独立映画や大映などで監督を再開しました。没後忘れられた巨匠という感じで知る人ぞ知る名監督でしたが今世紀に入ってから再評価が進んでいます。

広告「國産家庭常備藥『ペルメル』」(1938)

ペルメル1938dec

 1938(昭和13)年12月発行の雑誌「サンデー毎日新春の映画號」(大阪毎日新聞社)内の広告より「國産家庭常備藥『ペルメル』」(大日本除虫菊株式會社)です。金鳥の蚊取り線香で有名な会社ですが、このころは肌荒れ用クリームなども製造販売していたようです。

雑誌記事「新春の現代もの(その2)」(1938)

新春の現代もの(2)1938dec

 1938(昭和13)年12月発行の雑誌「サンデー毎日新春の映画號」(大阪毎日新聞社)の記事より「新春の現代もの(その2)」です。上は松竹映画「長期頑張り娘」(野村浩将監督)の佐分利信さん高杉早苗さん、下右は日活映画「愛しき面影」(吉村廉監督)の瀧花久子さんと橘公子さん(ただこの映画はJMDBに記録がありません)、下左は日活映画「制服の街」(春原政久監督)の轟夕起子さんと江川宇禮雄さんです。

雑誌記事「新春の現代もの」(1938)

新春の現代もの1938dec

 1938(昭和13)年12月発行の雑誌「サンデー毎日新春の映画號」(大阪毎日新聞社)の記事より「新春の現代もの」です。上は新興映画「日の丸行進曲」(田中重雄監督)の美鳩まりさんと逢初夢子さん、中は新興映画「女難突破」(沼波功雄監督)の眞山くみ子さん美鳩まりさん藤井貢さん、下右は新興映画「評判五人娘」(久松静児監督)の山路ふみ子さんと半澤洋介さん、下左は日活映画「祖國の花嫁」(伊賀山正徳監督)の村田千榮子さんと星三千子さんです。
プロフィール

nao_koba

Author:nao_koba
昭和モダンの世界へようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
from 2012/2/20
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR