fc2ブログ

広告「理想的コーヒー沸器・大川パーコ」(1938)

大川パーコ1938jan

 1938(昭和13)年1月発行の雑誌「新青年・新年特大號」(博文館)内の広告より「理想的コーヒー沸器・大川パーコ」(大川銀三郎商店)です。現在でもアウトドアなどでよく使われるコーヒー用パーコレーターの広告です。ご家庭で喫茶店の味をうたっていますが、このサイズでは業務用ですね。大阪の取扱店「ブラジレイロ」は戦前に全国の主要都市にあったコーヒーショップチェーンですが、戦争中に廃業となり、戦後は福岡店のみが残って現在に至ります。
スポンサーサイト



広告「明視・トウランプ」(1941)

トウランプ1941july

 1941(昭和16)年7月発行の雑誌「東寳」創刊九十號記念七月號(東寳文藝課)内の広告より「明視・トウランプ」(東西電球株式會社)です。トウランプは1928(昭和3)年創業の東京電燈株式會社の子会社である東電電球株式會社によって製造が開始され、東西電球はその販売子会社となります。現在は東光高岳ホールディングスの一部になっています。

広告「ラヂオは・・ナショナル」(1939)

ラヂオはナショナル1939mar

 1939(昭和14)年3月発行の雑誌「東宝映画・三月上旬號」(東寳映畫社)内の広告より「ラヂオは・・ナショナル」(松下無線株式會社)です。「銃後の固めはこの名機で」とキャッチコピーは少し戦時色が出ています。

広告「ラヂオはシャープ受信機」(1937)

ラヂオはシャープ受信機1937mar

 1937(昭和12)年3月発行の雑誌「週刊朝日・三月二十一日號」(朝日新聞社)の広告より「ラヂオはシャープ受信機」(早川金属工業株式會社)です。立志伝中の人と知られる早川徳次(1893-1980)さんは東京生まれ、金属細工の丁稚奉公から金属加工の町工場を立ち上げ、シャープペンシルなど様々な発明を行って業態を拡大しますが、関東大震災の混乱で事業を清算、1924(大正13)年大阪に移って早川金属工業研究所を一から立ち上げ、ラジオ受信機などを「シャープ」ブランドで生産を始め、1935(昭和10)年には株式会社化、1936(昭和11)年には早川金属工業株式会社に、1942(昭和17)年には早川電機工業株式会社に社名を変更し、1970(昭和45)年に現在のシャープ株式会社になりました。

広告「アクメ家庭太陽燈(島津製作所)」(1936)

アクメ家庭太陽燈1936mar

 1936(昭和11)年3月発行の雑誌「サンデー毎日・三月二十二日號」(大阪毎日新聞社)の広告より「アクメ家庭太陽燈」(島津製作所)です。島津製作所は1875(明治8)年に設立され蓄電池やX線医療機器などを製造販売し、現在でも分析機器での世界的なメーカーです。太陽灯は当時医療機器として栄養不良によるくる病などを予防・治療するために使用されていました。
プロフィール

nao_koba

Author:nao_koba
昭和モダンの世界へようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
from 2012/2/20
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR