fc2ブログ

広告「琴の譜」(1915)

琴の譜1915oct

 1915(大正4)年10月に発行された「少女畫報」(第四年第十號秋季特別號)(東京社刊)内の広告より「琴の譜」(東京社)です。琴の独習者向けテキストのようです。著者の鈴木皷村(1875-1931)さんは宮城県生まれ、箏曲、洋楽を学び新箏曲を提唱して京極流の始祖となりました。
スポンサーサイト



広告「トンボアコーディオン」(1938)

トンボアコーディオン1938jun

 1938(昭和13)年6月発行の雑誌「新青年・六月號」(博文館)内の広告より、「トンボアコーディオン」(トンボハーモニカ手風琴製作所)です。「一番モダァンで一番民衆的な」だそうです。「聴いている許りが能ではありませんゾ!貴方もサア、弾いてゴランナサイ、共處でトンボ・アコーディオンの素晴らしさが…ワカルと言ふものです、ハイ。」

広告「トンボアコーディオン」(1938)

トンボアコーディオン1938jan

 1938(昭和13)年1月発行の雑誌「新青年・新年特大號」(博文館)内の広告より「1938年のモード・トンボアコーディオン」(トンボハーモニカ・手風琴製作所)です。「まことにアコーディオン音樂の持つ感觸はアツプ・ツー・デートであり、アツプ・ツー・ミニツトである。」

広告「ホルーゲルピアノ」(1941)

ホルーゲルピアノ1941july

 1941(昭和16)年7月発行の雑誌「東寳」創刊九十號記念七月號(東寳文藝課)内の広告より「ホルーゲルピアノ」(小野ピアノ店)です。ホルーゲルピアノは1933(昭和8)年に小野好氏によって創業された国産ピアノメーカーで、小野ピアノ店は現在も新横浜駅前で営業しています。看板が駅のホームから見えるので御覧になっている方も多いと思います。

広告「トンボバンドハーモニカ」(1940)

トンボバンドハーモニカ1940may

 1940(昭和15)年5月に発行された雑誌「オール松竹」五月特別號(映畫世界社發行)内の広告より「トンボバンドハーモニカ」(トンボハーモニカ手風琴製作所)です。手風琴とはアコーディオンのことです。トンボハーモニカ手風琴製作所は現在も株式会社トンボ楽器製作所としてハーモニカやアコーディオンを生産販売しています。トンボ楽器製作所は1902(明治35)年に真野清次郎氏により創業され、1917(大正6)年よりハーモニカを製造、1930(昭和5)年にアコーディオンの製造を加え、現在に至っています。
プロフィール

nao_koba

Author:nao_koba
昭和モダンの世界へようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
from 2012/2/20
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR