fc2ブログ

現代獵奇尖端圖鑑「レビュー【その8】」(1931)

レビュー1931apr

 1931(昭和6)年4月に発行された「現代獵奇尖端圖鑑」(新潮社)内の「レビュー」章より「キャバレーでエロ見物」です。これは1930年公開のアメリカ映画"Half shot at sunrise"(ポール・スローン監督)の一場面です。左の兵隊二人はエロ見物にきたバート・ウィーラー(1895-1968)とロバート・ウールジー(1888-1938)のお笑いコンビです。
スポンサーサイト



現代獵奇尖端圖鑑「エロチツク【その12】」(1931)

エロティック1931apr

 1931(昭和6)年4月に発行された「現代獵奇尖端圖鑑」(新潮社)内の「エロチツク」章より「映畫のラブシーン」です。映画女優のベティ・アマン(1905-1990)はドイツ生まれのアメリカ人です。サイレントからトーキーに変わって見られなくなった女優を懐かしんでいます。

雑誌記事「子供の見る活動寫眞を見て感あり」(1917)

活動写真1917oct

 1917(大正6)年10月に発行された「少女の友」十月(第十巻第十一號)(實業之日本社刊)内の記事より、「子供の見る活動寫眞を見て感あり」(星野水裏)です。大正時代、忍者映画を真似して屋根から飛び降りて大怪我をする子供などが続発し、一時期子供は子供向け教育映画しか見られないような禁制がかかりました。

広告「東寶・前進座映畫 逢魔の辻」(1938)

逢魔の辻1938jun

 1938(昭和13)年6月発行の雑誌「新青年・六月號」(博文館)内の東宝・前進座映画広告より、「逢魔の辻」(瀧澤英輔監督)です。大佛次郎さん原作の幕末物です。

広告「國民の誓」(1938)

国民の誓1938jun

 1938(昭和13)年6月発行の雑誌「新青年・六月號」(博文館)内の映画広告より、「國民の誓」(野村浩将監督)です。「大松竹の應援下に豪華最高のスタツフで製作される國際輸出超特作」だそうです。
プロフィール

nao_koba

Author:nao_koba
昭和モダンの世界へようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
from 2012/2/20
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR